
そもそも両建てってしない方が良いのかな。。。
トライオートFXを含めて自動売買をやる上で必ず考えるのが両建てですね。
今回この記事では、両建てのメリットとデメリット、そして証拠金がどれだけ必要になるのかを見ていきます。
良かったら見てみてくださいね(^ ^)
\みそもトライオートFX愛用/
目次
【おさらい】トライオートFXとは
トライオートFXはインヴァスト証券が運用しているFX自動売買です。
はじめに設定をしてしまえば、あとは寝ていようが、仕事していようが、ほったらかしで利益が積み重なっていく仕組みです。
日本円でイメージするとわかりやすいと思います。
上の図では90円で買って110円で売っています。その差額20円が利益となるのです。
それをトライオートFXはプログラムが組まれており自動で繰り返し行なってくれるのです。
両建てのメリットとは
証拠金は「買い」「売り」一方の分だけでOK
そもそも両建てとは「売り」と「買い」において同時に注文することをいいます。
そして両建ての証拠金の問題は簡単です。
トライオートFXの両建て時における必要証拠金MAX方式が取られており、
・必要証拠金:「売り」「買い」金額の多い方のみを証拠金として必要
ということが結論になります。
そのため両建てをすることにより、ほぼ同じ証拠金で相場が上がっても下がっても利益が出るようになります。
値段が上がっても下がっても決済される
両建ての最大のメリットは先ほども述べましたが、為替の値が上昇しても下降しても注文と決済が繰り返されるということです。
そのため、「下降トレンドだから全然決済しない」ということはなくなります。
だからこそ、相場状況に関わらず、だいたい決済がされて利益が出ています。
\みそもトライオートFX愛用/
両建てのデメリット
過去最低の底値で両建ては危険(2019年2月時点)
上図が過去30年間の豪ドル/NZドルの相場です。ここ最近では過去最低値付近で推移しているため、現段階で売りを仕掛けるには少し現実的ではありませんよね。
逆にドル円では両建てで売り注文を出す余地はあるかもしれませんね。
通貨によってはスワップがマイナスになり決済もできなくなる
売りスワップがマイナスの通貨(ドル円など)の注文が残り続けると、日々マイナススワップが発生し、利益がだんだん少なくなります。
とは言っても、そう簡単には決済しづらくなっている状況になっていることは多いです。
売りの注文が残ってどうしようもなくなった時、考えられるケースをあげましょう。
80.0円で売り注文をしたものは、もちろん80円を下回らないと決済されません。損切りしない限りはマイナス決済ですからね。
でも、どうしようと思った時の現在値は90円近くだったりします。
だいたいは注文した金額よりも現在値が離れ過ぎてしまっていることが多いのです。
10円も高い値で売り注文を決済すると、10,000通貨での運用であれば10万円の損失です。
両建てそのものはトレンドには弱いです。どちらに相場が進んだにしろ含み損は必ず発生しますからね。
両建てをするタイミングは慎重に考えないと、持ったポジションを整理しづらくなってしまいます。
\みそもトライオートFX愛用/
私みそはトライオートFXのカスタム設定で豪ドル/NZドルをローリスク運用
私もコアレンジャー_豪ドル/NZドルを運用していましたが、長期的な視点に立ってコアレンジャー_豪ドル/NZドルの運用を中止して、ローリスクのカスタム運用をはじめました。
みその設定は下の画像2枚で説明できます。
過去30年の値動きにおいて、買いレンジと売りレンジを分けた後、、、
下図のように設定して運用しています。
カウンター値やらフォロー値やら、聞きなれない言葉が多いとは思いますが、詳しくはこちらの記事に書いております。
関連記事:トライオートFXカスタム設定:コアレンジャー_豪ドル/NZドル「ではない」おすすめ運用とは?
初めに言っておくと、これはローリスクローリターンの運用です。
そのため、コアレンジャー豪ドル_NZドルと比べると収益率は落ちます。
ただ、長期運用をする上では、ロスカットを受けないことが重要です。
だって、いくら稼いでいてもロスカットを受けて、元資金含めて全部なくなってしまっては意味ないですよね。
せめて、コアレンジャー豪ドル_NZドルを運用し続けるならば、リスクがあることを知っておきましょう。
だからこそ、自動売買セレクトのコアレンジャー_豪ドル/NZドルを選んでおけば良い、っていう考えだけではちょっと危ないんですよね。
いざという時に対応できませんから。
それを踏まえた上で、アナタの満足のいくトライオートFXを運用してくださいね(*´∇`*)
\みそもトライオートFX愛用/
トライオートFXを始める手順まとめ
トライオートFXを始める上で、必要なステップを簡単にまとめました。
よかったら参考にしてくださいね(^ ^)
①トライオートFXの始め方
②口座開設の仕方
③トライオートFXの注文や設定の仕方
★みそと同じ設定にしたい方・どんな考えで運用しているか知りたい方
→トライオートFXカスタム設定:コアレンジャー_豪ドル/NZドル「ではない」おすすめ運用とは?
★コアレンジャーをしていた時の運用方法(運用停止)
→【トライオートFX】コアレンジャー_豪ドル/NZドル(自動売買セレクト)の設定や運用実績は?
\みそもトライオートFX愛用/