1ヶ月で5万儲かるとかいろいろ聞くんだけど、、、
トライオートETFっていう言葉は聞きなれないですよね。
そもそもETFって何?という人もいると思います。
さらに言えば、自動売買って本当に儲かるの?って思ってしまう。
この際にはっきりと言ってしまいましょう。
しっかりと考えてトライオートETFを始めれば稼ぐことも可能です。
ただし、トライオートETFはハイリスクハイリターンの金融商品であるため、必ず稼げるというものではありません。
だからこそ、リスクをしっかり把握して運用することが重要になります。
今回この記事では、トライオートETFの魅力や微妙なところ、メリットデメリットをお伝えしていきます(^ ^)
目次
トライオートETFとは自動売買の一つで複業には最適
簡単に言えば、初めに設定してしまえば後は放置で勝手に売買をしてくれるシステムのことです。
普通ETFをする上では、
「今が安いから買い!」
「今は高値にあるから買わないでおこう。むしろ売りだね」
「テクニカルは買いを示している、でもトレンドは売りだからな、、、とりあえず様子見かな」
こんな考えが頭の中でぐるぐると回ります。
でも、ETFの自動売買であればこんなことを考える必要がありません。
リスクの重要性を把握して、必要な資金を用意して、ボタンを押すだけ。
初めこそ悩むと思いますが、運用を始めれば悩むこともないですし、時間も必要ありません。
だからこそ本業があり、時間のないサラリーマンにとっては自動売買はとても複業には向いているのです。
トライオートETF儲かる(稼げる)仕組みとは
でも、なんで儲かるの? 儲かるならみんなやるんじゃないの?
大きな理由としては、そもそもETFという投資商品を知らない、そして自動売買を知らないということが挙げられます。
そうなんです。儲かるのにみんなやらないのです。
その儲かる仕組みは下の画像を見ればわかると思います。
トライオートETFはETFを対象とした自動売買です。
はじめに設定をしてしまえば、あとは寝ていようが、仕事していようが、ほったらかしで利益が積み重なっていく仕組みです。
日本円でイメージするとわかりやすいと思います。
上の図では90円で買って110円で売っています。その差額20円が利益となるのです。
これが円ではなくETFとなったのが、トライオートETFの仕組みなのです。
私みそが行なっている「ループイフダン」と同じ仕組みであるので、馴染みやすいです(^ ^)
この上下が繰り返されれば売買も繰り返される。その分が利益になるのです。
トライオートETFのメリットや魅力とは
なぜ稼げるのか、その理由はなんとなくわかったと思います。
でも、自動売買っていろんなものがありますよね。
その中でもトライオートETFがいかに魅力的なのかをお伝えします(^ ^)
仕組みがシンプル・設定を選ぶだけの初心者向け簡単リピート系ETF
設定を選ぶのは、商品・取引数量(用意できる金額)を選ぶだけです。
たったこの2つを考えるだけで、トライオートETFは運用し始めます。
ETFの自動売買はFXとは異なりまだまだ普及していません。
だからこそ、今安心して運用できるのはトライオートETFぐらいですね。
しかもお手軽設定となれば運用しないわけにはいかないですよね。
始めの設定さえきちんと考えれば後は放置でOK
通常のETFであれば相場を考えて売買を注文、そして決済をしないといけません。
しかし、トライオートETFは始めの設定さえしてしまえば、後は勝手に売買を繰り返してくれます。
完全放置でもいいですが、スマホでアプリを入れておくと、注文や決済されれば通知が来ます。
それで適宜どのくらいの含み損があるか、どれだけ稼げたかを確認しておきましょう。
取引手数料が無料
なんと、トライオートETFを運用するにあたり、取引手数料は無料なのです!
これって非常に重要です。
自動売買は性質上、注文と決済を繰り返すので取引が多くなります。
そこで毎回、取引手数料がかかるとかなり損してしまいますからね。
爆発的な収益が狙える
これはタイミング次第ですが、収益が爆発するときがあります。
始めてから数ヶ月の数字ではありますが、一週間に5万円(元金100万円)稼ぐということもできています。
その時の記事はこちら。
関連記事:【2018年8月27日〜8月31日】トライオートETF運用実績週間報告
トライオートETFのデメリットや不満点は何か
逆にトライオートETFのデメリットって何があるのでしょうか?
サービスが始まったばかりということもあり、不安定なシステム面などが挙げられます。
投資なので損するリスクもある
投資をする上では当たり前のことですね。
だから稼げるとわかっていることでも、はじめの一歩を踏み出せない。
トライオートETFは細かく見ると、注文金額など変えられる部分もありますので、リスクを減らすことはできます。
また、購入数量を減らせば大金を失うこともないですよね。
もちろんその分収益も少なくなりますが、資産運用をする経験は早めに越したことはないので、悩んでいるなら少額から始めてみましょう。
年金とかあてにならないので、自分で稼ぐ経験はしておいた方が良いです。
システム面に不安が残る
トライオートETFは2016年に始まったサービスです。そのため急激な相場の変化など対応できるシステムが十分に揃ってはいないことが挙げられます。
例えば、急激に相場が上がりすぎて、システムが停止したときがありました。
トライオートETFの決済がすごい!
そしてそこからの稼働停止(´;ω;`)システムに負担かかりすぎたのかなー
そこはやっぱり、まだまだ改善しなければならない会社側のシステムかな( ˘ω˘ ) pic.twitter.com/5ZNO9TCZC4— みそ@インテリア・資産運用ブロガー (@misomiso_m) July 24, 2018
このシステムの停止は、損失に繋がるようなものではなく、全く問題ないものでしたが、こういったイレギュラーを吸収できるほどの経験値がまだないということです。
そのときの記事はこちら。
関連記事:【2018年7月23日〜7月27日】トライオートETF運用実績週間報告
競合がいない
よくも悪くも他の会社で自動売買のETFはありません。
あったとしても、まだトライオートETFにまで信頼に値できるほどの経験値はないでしょう。
だからこそ比較もできないし、より良いサービスが出にくいというデメリットはありますね。
これからを期待しましょう(^ ^)
みその運用実績や設定も公開中
実際に僕は2018年7月から運用をしていて、約2ヶ月で17万円以上も稼いでいます(元金は100万円)
とてもかなり高い収益率ですよね!
しかし、リターンがあるということは、それだけリスクもあるということです。
もし、怖いと思うのであれば、少額から始めて慣れるのもありでしょう。
もし僕と同じ設定をしてみたいのであれば、こちらを見てください(^ ^)
関連記事:【トライオートETF】ナスダック100トリプル(自動売買セレクト)の設定や運用実績は?
トライオートETFを始める手順まとめ
トライオートETFを始める上で、必要なステップを簡単にまとめました。
よかったら参考にしてくださいね(^ ^)
①トライオートETFの始め方
②口座開設の仕方
③トライオートETFの注文や設定の仕方
★みそと同じ設定にしたい方・どんな考えで運用しているか知りたい方